- 初心者や子どもにおすすめの将棋は?
- マスター将棋、実際に使ってみてどう?
- くもんのスタディ将棋との違いは?
- マスター将棋とスタディ将棋、どちらがおすすめ?
将棋のルールってなんだか難しそうで、ちょっとハードルが高いですよね。
私自身ルールが分からず、子どもに教えられずに困っていた時に見つけたのが『マスター将棋』
一つひとつの駒に進み方が書いているため、初めてでもすぐに遊ぶことができました。
5歳児でもすぐにルールを覚えられて、数日で手加減なしで勝負できるほどに!
先を読みながら駒を動かすので、頭が良くなること間違いなしです!
初めての将棋を選ぶ際は、『マスター将棋』と『くもんのスタディ将棋』と迷う方が多いのではないでしょうか?
私も同じように悩んだため、この記事では『くもんのスタディ将棋』との比較をまとめました。
マスター将棋とスタディ将棋の一番の違いは材質と値段。
マスター将棋 プラスチックの駒と厚紙の将棋盤で値段はお手頃。手軽に試したい方におすすめ。
スタディ将棋 駒も将棋盤も木製。値段はお高め。本格的なものに触れさせたい方におすすめ。
マスター将棋がおすすめの理由
ルールがわからなくてもすぐに遊べる
マスター将棋は駒の一つひとつに進む方向が書かれています。
そのため難しいルールがわからなくても、初めてでもすぐに遊ぶことができます。
人に聞かずに自分で駒を動かすことで
「自分でできた!」
という子どもの満足感にもつながりますよね。
対局中に、一つひとつ教える手間が省けるのもありがたい!
マスター将棋を購入する前は、YouTubeの動画でルールを調べながら将棋をしていた私たち。
動画ではなかなかルールを理解できず、何度も巻き戻しながら対局をするのも時間がかかってストレスでした。
マスター将棋なら、パッと見ただけで初心者の私でも理解ができるのがありがたいです。
子どもが遊んでも汚れない
マスター将棋の駒はプラスチック製。
子どもが汚れた手で触ってしまっても、赤ちゃんのよだれが付いてしまっても、染みつかないのが嬉しいポイント。
将棋盤は厚紙でツルっとしているため、汚れをすぐに拭き取れて清潔に保てます。
「お菓子を食べた手で触らないで!」
そんな声かけのストレスもなくなります。
飽きずに長く使える
マスター将棋は駒に進む向きが書かれていますが、慣れてきたらシールを貼って普通の駒として使用することができます。
「駒の進み方は覚えたから、本格的に遊びたい!」
そんな時にも、長く使えるのがメリットです。
練習用のかんたん将棋がついている
マスター将棋の将棋盤の裏には、『かんたん将棋』というミニ版の将棋がついています。
初めて将棋をする場合や、小さいお子さんは『かんたん将棋』から始めてみるのがおすすめ。
駒の動きや勝ち方のヒントが詰まっているため、練習用にぴったりです。
普通の将棋よりも短い時間で終わるため、時間がない時にありがたい!
コンパクトで持ち運びも軽々
マスター将棋はプラスチック製の駒+厚紙の将棋盤のため、軽くて持ち運びにもぴったり。
盤は折りたたみできるため、帰省の際も場所を取りません。
じぃじと将棋したいから新幹線で持っていく!
子どもってお気に入りのおもちゃを、なんでも持って帰りたがりますよね。笑
盤+駒+ケースで458g!
軽いのが嬉しい!
実際に使ってみた感想
5歳児でもすぐに将棋ができた
将棋のルールがわからなかった私も息子も、駒に動きが書いているおかげで、すぐに遊ぶことができました。
5歳に将棋はまだ早いかな?と少し心配していましたが、手加減なしで対局できるほど、すぐにルールを理解していて驚きです。
難しい桂馬の動きもマスター将棋なら分かりやすく表示されていて、すぐに理解することができました!
マスター将棋の対象年齢は5歳からとなっています。
理解が早い子であれば4歳くらいからでも楽しめそうです。
先を読むことで頭がよくなる
実際に将棋を始めてみると、かなり頭を使うことに気付きました。
先を読みながら駒を動かすので、頭が良くなること間違いなしです!
- 勝ち負けや駆け引きを学べる
- 集中力、記憶力が鍛えられる
- 先を読んで作戦を立てることで、自分で考える力が身につく
対局は1時間ほどかかることもあるため、集中力や忍耐力も鍛えられます。
子どもの知育にもぴったりですよね。
大人も本気で楽しめる
最初は手加減をしていましたが、息子がぐんぐん上達するため、今では手加減なしで対局しています。
大人も一緒に本気で遊べるおもちゃって貴重ですよね。
歳が離れた、じぃじと孫のコミュニケーションにもぴったり!
家族の集まる年末年始に、実家に持参してみようと思います。
マスター将棋の残念なところ
収納が不便
マスター将棋のちょっと残念なところは、収納に困ること。
駒はケースに入れられますが、盤の中に収納できないのが不便。
わが家は商品の箱に入れて保管していますが、何度も開け閉めすると、やはり破れてしまいます。
本格的な将棋を始めたい方には不向き
マスター将棋の駒はプラスチック製。盤は厚紙製。
そのため、どうしてもチープ感があります。
木の将棋に馴染みのある方には、少し物足りなく感じてしまうようです。
手軽に将棋を試してみたい子どものいる家庭にはぴったりですが、本格的に将棋を始めたい方には不向きです。
スタディ将棋とどっちがおすすめ?
手軽に遊びたいならマスター将棋
マスター将棋とスタディ将棋の一番の違いは「材質と値段」
マスター将棋はプラスチックの駒と厚紙の将棋盤のため、手軽に遊ぶことができます。
「木製の駒だと汚してしまいそう…」と気になる方はマスター将棋がおすすめです。
値段的にも手軽なので、初めて将棋を試す方にぴったりです。
飽きてしまったらどうしよう…と心配な方は、
値段も手軽なマスター将棋がおすすめ!
本格的なのが欲しいならスタディ将棋
藤井聡太棋士が小さい頃に使っていたということで人気の『くもんのスタディ将棋』
こちらは駒も将棋盤も、本格的な木製です。
マスター将棋のプラスチック製の駒に比べると、しっかりしたつくりです。
その分、お値段も少しお高めです。
おじいちゃん・おばあちゃんにおねだりできるなら、スタディ将棋がいいかも!
子どもの頃から本格的なものに触れさせたい!
そんな方にはスタディ将棋がおすすめです。
リニューアル版がこちら。
どちらの商品も駒に進む方向が書いているため、はじめての将棋にぴったりです。
それぞれの家庭に合わせて、選ぶ際の参考にしてみてください。