大人も一緒に楽しめる!頭が良くなるおもちゃ5選【4.5.6歳編】

頭が良くなる知育玩具
  • URLをコピーしました!
4~6歳ころになると、ゲームやYouTubeにも興味を持ち始めますが、ずっとテレビ画面を見せるのは気が引けますよね。。
できることなら実際に手を動かし、頭を使って遊んでほしいものですよね。
とはいえ、ずっと子どもの遊び相手をしているのも大変。。
わが家は一人っ子なので、「遊び相手は大人だけ」という環境です。
せっかくなら大人も子どももお互いに楽しく遊べるのが理想ですよね。
 
6歳までに脳の90%が完成するため、この時期に創造力や集中力を育てることが大切です。

遊びながら子どもの能力を伸ばせる知育玩具を取り入れていきましょう。

 
たのしく遊びながら学ぶことで、勉強に対する苦手意識をなくし、これからの小学校生活をスムーズに始めることができるでしょう。
 

おもちゃを選ぶポイント

  1. 大人も一緒に楽しく遊べること
  2. 飽きずに長く使えること
  3. 遊びながら楽しくお勉強ができること 
        この記事では、実際に使ってみて良かった知育玩具を紹介していきます。
        おもちゃ選びに失敗したくない方、
        クリスマスやお誕生日のプレゼントを迷っている方、
        ぜひ参考にしてみてください。
        目次

        買って良かった知育玩具5選

        レゴ

        lego

        頭が良くなるおもちゃの代表といえば「レゴ」
        わが家では2年ほど飽きずに遊んでいます。

        最初は説明書を見て作っていた息子ですが、
        今では自分の好きな色で自由にマイワールドを作っています。

        子どもがひとりで集中できるのもレゴの良い所ですが、
        一緒に遊び始めると大人も夢中になります。

        ・細かいレゴを組み立てることで手先が器用になる
        ・創造力が身につく
        ・完成を想像しながら頭を使って遊べる
        lego
        レゴって種類がありすぎて、どれを選べばいいのか迷いますよね。
         
        わが家は『レゴクラシック 10698』をまず購入しました。
        これだけも十分なくらい、飽きずに長く遊べています。
         

         
         

        マスター将棋

        マスター将棋

        将棋って難しそうなイメージがありますよね。

        私自身ルールが分からず、子どもに聞かれても答えられずに困っていた時に見つけたのが、この『マスター将棋』です。

        一つひとつの駒に動く向きが書いているため、はじめてでもすぐに遊ぶことができます。

        将棋のルールがわからなかった私も息子も、マスター将棋なら簡単に覚えられました。

        将棋は先を読みながら駒を動かすので、頭が良くなること間違いなしです。

        ・将棋のルールが簡単に分かる
        ・大人も一緒に遊べる
        ・勝ち負けや駆け引きを学べる
        ・先を読んで作戦を立てることで頭が良くなる

        慣れてきたら駒にシールを貼って、普通の将棋として遊べます。
        長く使えることも嬉しいポイントですよね。

        駒がプラスチック製のため、汚れてもすぐに拭きとれます。

        都道府県地図パズル・世界地図パズル

        地図パズル

        息子が3歳の頃から急に地図にハマり、くもんの都道府県パズルを購入しました。

        3歳には早すぎるかな?と思いましたが、色分けされているので分かりやすく、ひらがなシールもついているので楽しく遊ぶことができました。

        その後は世界地図にもハマり、同じシリーズの世界地図パズルも購入しました。

        こちらはピースが細かく、数も多いので大人でも難しいです。

        遊びながら楽しく学ぶことで、息子は国の名前や場所も自然に覚えていていました。

        今では、私よりも息子の方が地図に詳しいです!

        地図パズル

        ・遊びながら地図を覚えられる
        ・地域ごとに色分けされているから分かりやすい
        ・地理への苦手意識がなくなる
        ・世界の国への関心が自然に持てるようになる

        マグビルド

        マグビルド

        もともとお友だちの家にあり、ハマったマグビルド。
        2~3時間夢中になってひたすら遊んでいました。

        ブロックでおうちやお城を作るのも楽しいですが、スロープを組み立てることでボールの動きを想像したり、何度も試しながら頭を使って遊ぶことができます。

        ・考えながらスロープを組むので頭が良くなる
        ・カラフルで、見ているだけで楽しくなる
        ・磁力が強くてしっかりしている
        ・小学生になっても長く使える
        ・図形に強くなる
        付属の冊子にはパーツを使った問題が載っていて、小学生になっても活用できそうです。
        マグビルド冊子
         

         

        すみっコぐらしパソコン

        すみっこパソコン

        計算や漢字の子ども向け教材はたくさんありますが、プログラミングを学べるものってなかなかありませんよね。

        「プログラミングを楽しく学ぶきっかけになれば」と、思い切って購入してみました!

        4歳にはまだ早いかなぁと心配していましたが、購入してすぐにバリバリ使いこなしていました!
        5歳になった今でも飽きずに遊んでいます!

        プログラミングの他にも「こくご・さんすう・えいご」などたくさんのメニューがあり、どれもゲーム感覚でたのしく学ぶことができます。

        想像以上にハイテクで驚いています。

        お勉強をするとたねコインがもらえて、お部屋をカスタマイズすることができます。
        大人が見ても楽しそうで、ついつい「ママにもやらせて~!」と言ってしまいます。笑

        とんかつのへや

        ・ゲーム感覚でお勉強ができる
        ・プログラミングの基本が学べる
        ・パソコンへの苦手意識がなくなる
        ・入学前のお勉強にぴったり

        あわせて読みたい
        【すみっコぐらしパソコン レビュー】4歳でもプログラミングで遊べる! 計算や漢字の子ども向け教材はたくさんありますが、プログラミングを学べるものってなかなかありませんよね。 「プログラミングを楽しく学ぶきっかけになれば」と、思い...

        知育玩具を選ぶポイント

        遊ぶ子ども

        自分で手を動かし、創造力を鍛えられるおもちゃ

        4~6歳くらいになると手先が器用になり、できることがどんどん増えます。

        自分で自由に形を完成させるブロックやパズルを繰り返すことで、創造力が鍛えられます。

        また、物のかたち・位置・方向などを把握する空間認識能力の発達にも繋がります。

        レゴブロック・パズルなど、完成形を想像しながら細かなピースを組み立てるおもちゃがぴったりです。

        細かいブロックを組み立てる遊びを繰り返すことで、手先も鍛えることができます。

        ルールや勝ち負けが学べるおもちゃ

        子どもの負けず嫌いが激しい、ルールや順番を守れずに困っているという親御さんも多いのではないでしょうか?

        ルールや順番を守ることで楽しめるボードゲームやカードゲームがおすすめです。

        ・相手の順番を抜かさない
        ・ルールを守って遊ぶ
        ・勝っても負けても楽しい
        ということが、遊びながら学べるといいですよね。

        将棋やオセロ、トランプやかるたは年代を問わず家族で楽しめるので、コミュニケーションが生まれて仲も深まります。

        遊びながら自然にお勉強もできるおもちゃ

        4~6歳の時期は子どもが小学校生活にスムーズに突入できるように、勉強に対しての苦手意識を取り除くことが大切です。

        ゲーム感覚で気軽にお勉強ができる子ども向けパソコンがぴったりです。
        ことばや計算はもちろん、英語やプログラミングなども楽しく学べます。

        お子さんが興味のある分野の図鑑やパズルもおすすめです。

        子どもが自ら楽しんで学んでくれるようなおもちゃを選びましょう。

        大人も一緒に遊べるおもちゃ

        コロナ禍でおうちで過ごす時間もかなり増えましたよね。
        子どもと2人でずっと室内で過ごすのもなかなか疲れます。。

        お互いのストレスを減らすためにも、大人も楽しめるおもちゃを選び、子どもと遊ぶ時間を今まで以上に共有してみるのはいかがでしょうか。
        一緒に楽しく遊ぶことで、子どもとのコミュニケーションも広がるはずです。

        もし子どもが飽きてしまっても、大人同士でも遊べるので長く使えますよね。

        わが家が次に購入予定のおもちゃはラキュー!

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!
        目次