入園してすぐの時期や新学期は
「幼稚園に行きたくない」
というお子さんも多いのではないでしょうか?
私も子どもの頃は幼稚園に行きたくなかったので、気持ちはよ~く分かります。笑
いざ親になってみると、
毎朝登園させるために あの手この手で説得するのも、
ギャン泣きしている子どもを幼稚園に連れ出すまでも、
ほんとうに体力がいりますよね…
一時的なものならいいのですが、
「幼稚園に行きたくない」という日が続くと心配になってしまいますよね。
私自身、息子が年少の1年間はずっと行きしぶりが続きました。
「どうやったら幼稚園に行ってくれるのだろうか?」
「いつまで続くんだろうか?」
悩んでたくさん調べました。
私が心掛けたことは3つあります。
①幼稚園に行きたくないのは自然なことと捉える
②「慣れるまでには時間がかかる」と割り切る
③子どもの話を聞いて共感する
大人の私たちも新しい環境は不安だし、連休明けは仕事に行くのが憂鬱な時もありますよね。
きっと子どもも一緒です。
行きたくない気持ちを受け止め、
「うんうん、わかるよ」と共感し、
思いっきり甘えさせてあげましょう。
行きしぶりが長く続く場合は、先生に相談してみるのもいいかもしれません。
まわりの子と比べず、子ども自身が
「幼稚園はたのしいもの」
そう思えるまで気長に付き合いましょう。
年中になった今は泣くことも少なくなり、楽しく幼稚園に行けるようになりました。
1年以上、息子の登園渋りと付き合い、
実際に感じたことや対処法を紹介していきます。
お子さんの『幼稚園行きたくない問題』に悩む方の参考になれば嬉しいです。
「幼稚園に行きたくない」は自然なこと
おうちが安心できる場所になっている証拠
幼稚園に行きたくない理由でいちばん多いのが
「おうちにいたい」
「ママとパパと離れたくない」
というものではないでしょうか?
『今までずっと一緒にいたパパやママと離れて、ひとりで幼稚園に行く。』
不安になるのが当たり前です。
息子も年少の頃は行きしぶりが続き、相談したところ
「安心できる両親から離れて、ひとりで幼稚園に行く。不安になって当然」
「おうちが安心できる場所になっている証拠。自信を持って。」
と言ってもらえて、気持ちが救われました。
行きたくない日があって当然
「今まで楽しく登園していたのに、連休明けは幼稚園に行きたがらない」
そんなお子さんも多いのではないでしょうか?
息子は年中になった今でも、休み明けは毎回「幼稚園に行きたくない」と言います。
行けば楽しいことは分かっているけど、
「おうちで遊びたい…ママと離れたくない…」と
気持ちを切り替えられるまでに時間がかかります。
私たちも、休み明けの月曜日は仕事に行くのが憂鬱ですよね。
行くまでは面倒だけど、行けば自然に仕事モードに切り替えられますよね。
きっと子どもも一緒です。
「そんな日もあるよね。わかるわかる。
ママもお仕事楽しんでくるから、幼稚園たのしんできてね!」
など共感しながら、一緒に乗り越える声かけをしていけたらいいですよね。
慣れるまでには時間がかかる
入園してしばらく経ち、まわりの子たちが楽しそうに登園する姿を見ると
「なぜうちの子の行きしぶりは、こんなに長く続くんだろうか?」
「幼稚園に慣れてくれる日は来るのだろうか?」
と不安になってしまいますよね。
入園当初から泣かずに登園できる子、最初は泣いてもすぐに慣れてニコニコで登園する子、
子どもによって慣れるスピードはさまざまです。
比べてしまう気持ちもすごく分かります。
「早く幼稚園に慣れて、泣かずに登園してほしいなぁ」と願ってしまいますが、
いつかそんな日が来ると信じて見守りましょう。
「幼稚園は安全な場所。楽しい場所」と子供自身が理解するまで、焦らず気長に付き合いましょう。
行きしぶりがある時の対応5選
まずは話を聞いて共感する
子どもが「幼稚園に行きたくない」と言っていると
「幼稚園たのしいよ~」「○○先生待ってるよ~」
とついつい言ってしまいたくなります。
でもまずは、子どもの行きたくない気持ちを受け止めましょう。
大人の私たちも、新しい環境は不安だし、
連休明けは仕事に行くのが憂鬱な時もありますよね。
子どもの話を聞き気持ちを受け止め、
「まぁ行きたくない日もあるよね、わかるわかる」と共感するだけでも
『ママは気持ちを分かってくれている』と落ち着くかもしれません。
思いっきり甘えさせる
入園直後やクラス替え直後は新しい環境に慣れるだけでも疲れてしまいます。
幼稚園で頑張った反動で、おうちでストレスが爆発!なんてこともあるあるだと思います。
不安定になりやすい時期は、「そういう時期だし仕方ないか」と大らかに受け止め、おうちではたっぷり甘えさせてあげましょう。
私もこの時期はできるだけ仕事をセーブして、早めにお迎えに行ったり、おうちでゆっくり過ごす時間を取れるように心掛けています。
笑顔で送り出す
泣きながら登園する姿を見ると、こちらも泣けてきてしまいますよね。
「こんなに泣いていて大丈夫だろうか」と不安になるかもしれません。
しかし、その不安な気持ちが子どもに伝わらないようにいつも通り明るく送り出すことを意識しましょう。
送り出す時は「がんばってね」ではなく、
「たのしんできてね」と声を掛けるのが良いそうです。
「幼稚園は頑張って行くものではなく、楽しむ場所」と
子どもも親も自然に考えられるようになるといいですね。
落ち着いている時に理由を聞く
もし聞けそうな状態であれば、幼稚園に行きたくない理由を聞いてみましょう。
「給食が多くて食べられない」
「かけっこでお友だちに負けるのが嫌」
「お着替えが早くできないから行きたくない」
大人にしたら可愛い悩みに感じますが、子どもにとっては大事なことかもしれません。
うまく伝えられないだけで大きな問題も隠れているかもしれません。
「クラスの子にたたかれる」
「上の学年の子にいじわるされる」
などの理由がある場合は、先生に相談して連携を取ってみましょう。
先生に相談する
登園するまではグズグズだけど、幼稚園に行ってしまえば案外ケロッとしている子も多いかもしれません。
わが家の息子もそのタイプです。
「幼稚園では楽しく過ごしているからいいか」とあまり気にしていませんでしたが、
年少の後半になっても行きしぶりが続き、担任の先生に相談してみました。
幼稚園ではそんな素振りが一切なかったようで、先生にはすごく驚かれました。
子どもに行きたくない理由を聞くと
「お着替えがイヤ」「給食がイヤ」など
具体的に何が嫌なのかを聞き出すことは難しいです。
先生に相談すると
「クラスでお着替え競争をいていて、負けるのが悔しいみたい」
「給食を食べ終わった子から先に遊べるから、食べるのに時間がかかってしまうのが嫌なのかも」
と具体的にクラスの状況を教えてもらうことができました。
先生と連携を取っていくことで、早めに問題が解決していくかもしれません。
どうしても行きたくない時は?
思い切って休ませる
今までは毎日おうちで遊べたのに、入園した途端に週5日の幼稚園。
疲れるに決まっていますよね。
「どうしても行きたくない」という日は、休ませてもいいと思っています。
一度休ませると休みグセが付いてしまうのでは?と不安になってしまいますよね。
私も何度も迷いましたが、あまり心配はいらないように感じます。
「今日だけ特別だよ」と声をかけて、一日たっぷり休めば気持ちも切り替えられるものです。
息子も「昨日はお休みしたから今日は行く!」と元気に登園してくれます。
ごほうびを準備する
とはいえ、お仕事などでどうしても休めない日もありますよね。
そんな日は、子どもの好きなものでなんとか気分を変えてもらい連れて行っています。
「お弁当に好きなおかずを入れたから食べてきてね」
「好きなおやつ買ってくるからね」
「今日は早く迎えに行くからね」
など、あの手この手でなんとか連れて行っています。
ご褒美で釣るのは良くないという意見もありますが、どうしても困った時の最終手段として、たまにならアリですよね。
まとめ
『幼稚園に行きたくない問題』きっと誰しもが通る道だと思います。
まわりの子と比べず、焦らず、子ども自身が「幼稚園は楽しいもの」と気付くまでとことん付き合いましょう。
- 幼稚園に行きたくないのは自然なことと捉える
- 無理やり連れて行かない
- 「慣れるまでには時間がかかる」と割り切る
- 子どもの話を聞いて共感する
- 長引く場合は、先生に相談してみる
- どうしても行きたくない時は休ませてもOK
長引く場合は、先生に相談して幼稚園と連携を取ることで早く解決するかもしれません。
あまり深刻に悩み過ぎず、「いつかは楽しく行けるようになるはず」と子どもを信じて気長に見守りましょう。
幼稚園選びで後悔しないための記事はこちら。